a>

スキルアップ勉強会 2008年(平成20年) 2月〜
会員のスキルアップのために、毎月1回のペースで学習会を開いています。 テーマはInternetExplorerを使用しての学習や、WindowsVistaの基礎知識、Office Word2007の基礎など
テキストは「よくわかるシリーズ」の「WindowsVista」「Microsoft Office Word2007」FOM出版とサブテキストは必要に応じて作成しています。
・日時: 2008/02/15(金)          
・アプリケーション:InternetExplorer
・テーマ:ブログの入門 1(講師:宇宙)
        
学習内容
ブログ講習は3通りの方法を紹介します。どこのサービスで作るか任意です。
ユーザー名、ココログアカウント、IDなど、サービス機関によりそれぞれ違いますが、ブログにログインする時に本人認証をするために必要です。任意で付けられます。

 ・livedoor IDを登録しよう
  http://www.livedoor.com/
 ・@niftyのココログ フリー新規登録
   http://www.cocolog-nifty.com/start/index.htm
 ・@nifty会員のみ ココログ(ベーシック/プラス/プロ)新規登録
   http://www.cocolog-nifty.com/start/index.htm

・日時: 2008/03/21(金)          
・アプリケーション:InternetExplorer
・テーマ:ブログの入門 2(講師:宇宙)
        
学習内容
livedoor Blog、@nifty Blogのどちらかでブログの開設できた。
その後、ログインして記事の投稿やデザインの変更、画像ファイルのアップロードの方法、コメントを許可するかしないか、などの操作の学習です。

livedoor Blog
 ・ ログイン
 ・カスタマイズ管理からデザインの変更
 ・ブログの投稿
 ・画像ファイルのアップロード
 ・コメントの管理(許可&不許可)
 ・ブログの再構築について

@nifty Blog
 ・記事の投稿
 ・画像の挿入
 ・コメントの許可&不許可
 ・デザインの変更
 ・テンプレートの管理
 ・テンプレートの適用
 ・反映

・日時: 2008/04/18(金)          
・アプリケーション:InternetExplorer
・テーマ:ブログの入門 3(講師:宇宙)
        
学習内容
livedoor Blog、@nifty Blogに動画の投稿方法とlivedoor Blogのブログの、準備したタイトルバナーに入れ替える。
前回までの復習と、コメントやトラバックの扱いについて。

livedoor Blog
 ・準備した画像をアップロードしておく
 ・カスタマイズ管理からデザインのカスタマイズ
 ・ブログのスタイルシートを表示
 ・バナーのソースを書き換える
 ・ブログの再構築

@nifty Blog
 ・@niftyビデオ共有でユーザー登録
 ・@niftyビデオ共有で動画のアップロード
 ・ブログに載せたいビデオを表示
 ・動画のサイズを選んで、ソースのコピー
 ・ブログの記事の作成からコピーしたソースを埋め込む(HTML編集)
 ・反映

・日時: 2008/05/16(金)
・アプリケーション:Office Word 2007
・テーマ:WindowsVista & Office Word2007の基礎 1 (講師:宇宙)
        
学習内容
Windows Vistaは使い勝手も大幅に改善され、初心者にも使いやすいOSになりました。
しかし、Windows95から慣れ親しんだメニュバーが隠されて、ツールバーはなくなり、アドレスバーや操作状況に応じて変化するコマンドバーになりました、どのようなOSでも基本の操作は共通ですが戸惑いがあります。
今回は、[Windows Vista] Windows XPとの違いや、Office20003のコマンドに対応する Office2007のコマンドは、Wordのリボンの対応表の見方や、オンラインによるインタラクティブガイド:Word 2003 の機能に対応する Word 2007 のコマンドの利用方法などの説明を交えて学習を進めることになりました。

 ・WindowsVistaの特長
 ・WindowsVistaの種類
 ・WindowsVistaの画面構成
 ・Windowsフリップによるタスクの切り替え 39ページまで
 ・インタラクティブガイドの操作方法
 ・Vistaの便利操作(抜粋したもの)

・日時: 2008/06/27(金)
・アプリケーション:Office Word 2007
・テーマ:WindowsVista & Office Word2007の基礎 2 (講師:宇宙)
        
学習内容

 ・Word 2007の作業を効率化する新しい機能について
 ・Word2007のオプション
 ・次回WindowsVistaテキスト第4章から

・日時: 2008/07/25(金)
・テーマ:WindowsVista の基礎 3 (講師:宇宙)
        
学習内容

 ・WindowsVistaテキスト第4章
  「コントロールパネルの機能」
     背景の設定、ユーザーアカウント、電源を管理する、コンピューター情報
 ・WindowsVistaテキスト第6章
 「便利な機能」
     ショートカット、ガジェット、ディスククリーンアップ、ディスクデフラグツール

・日時: 2008/08/22(金)
・アプリケーション:Office Word 2007
・テーマ:Word2007 の基礎 1 (講師:宇宙)
        
学習内容

 ・Word2007テキスト第1章〜第4章まで
  各章の操作確認
 ・Word2007のオプション
  設定のカスタマイズ
 ・Word2003,Word2007 ファイルの互換性について
  互換パックのダウンロードとインストール     

・日時: 2008/09/26(金)
・アプリケーション:Office Word 2007
・テーマ:Word2007 の基礎 2 (講師:宇宙)
        
学習内容

 ・Word2007テキスト第5章
 ・Word2007のオプション
   設定の確認
 ・表の作成
   表の範囲選択
   表のレイアウト
   セルの結合と分割
   表内の文字の配置
   表のデザイン
   段落罫線

・日時: 2008/10/24(金)
・アプリケーション:Office Word 2007& Word 2003
・テーマ:Word2007&2003 差込印刷機能 (講師:宇宙)
        
差し込み印刷は、定型書簡、宛名ラベル、封筒、名簿、および大量の電子メール メッセージやファックス文書を作成する際に使用されます。 差し込み印刷の処理には、メイン文書、データ ファイル、差し込み印刷文書の 3 つの文書が必要です。
メイン文書は用意したサンプル文書を使用、データファイルは各自の住所録を使用しました。
Word2007&2003 ともにウィザード を使用して作成をする。

学習内容

 ・メイン文書の設定
 ・データファイルの設定
 ・差込フィールドの挿入
 ・文書のプレビュー表示
 ・差込印刷完了  
 ・印刷の方法
 ・SQLコマンドについて

イメージ
   

・日時: 2008/11/28(金)
・アプリケーション:Office Word 2007& Word 2003
・テーマ:Word2007&2003 年賀状作成 (講師:宇宙)
        
データファイル住所録の項目に連名、敬称などを入力しておく。 ウイザードを使用して年賀状の作成。連名などのフィールドの挿入をする。
Word2007&2003 ともにウィザード を使用して作成をする。

学習内容

 ・ウイザードから宛先を作成
 ・連名と敬称のフィールドの挿入
 ・宛先の完成
 ・ウイザードから文面の作成
 ・丑のイラストを挿入
 ・レイアウトを整える
 ・差込印刷完了  
 ・印刷の方法
 ・SQLコマンドについて

・日時: 2008/12/12(金)
・アプリケーション:PowerPoint 2007
・テーマ:パワーポイントの楽しい使い方 (講師:宇宙)
        
パワーポイントの用途は無限ですが、ビジネスプレゼンテーションだけではなく、動画や音楽を取り込んだり、アニメーションを活かして楽しいスライドショーが作れます。
パワーポイントの基礎的な操作を学習後にデジカメの画像集を作成する。

学習内容

 ・テーマとタイトルを決める
 ・レイアウトを決める
 ・テーマの選択(配色、フォント)
 ・各スライドにタイトルを入力(フォントサイズは任意)
 ・サブタイトルがあれば入力
 ・必要枚数のスライドを作る
 ・スライドのデザインを工夫する(図などの挿入)  
 ・必要なアニメーションを付け加える
 ・スライドの保存の方法

イメージ
   



Copyright © 2005 Hitomachi PC Salon. All Rights Reserved.