ぺージトップへ
勉強会 2009年(平成21年) 2月〜
・日時: 2009/02/06(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Picture Manager
・テーマ:「ピクチャマネージャーを使いこなそう!」1 (講師:宇宙)
今年度初めての学習会を開催しました。ソフトは、Microsoft Office2003から標準で搭載されている画像管理ソフトウェア「MicrosoftOffice Picture Manager」です。
office 2003までMicrosoft Photo Editorが搭載されていました。
Picture Managerでは、画像の明暗を調整したり、サイズ変更、トリミング、回転と反転、赤目修正、といった基本的な画像編集や、登録しているフォルダ内のサムネイル表示が可能です。
Picture Managerには、画像のある場所をショートカットで追加することができるという画像管理機能、ワークグループ内での画像共有や共有画像ライブラリの作成といった共有機能が追加されました。
会員専用の「画像の部屋」へ画像をアップロードする事を前提に学習を進めました。
内容
・マイピクチャから投稿画像の表示
・画像の編集メニューを見る
・サイズの変更
・画像の回転
・画像のトリミング
・明るさとコントラスト
・修正画像の保存の方法
イメージ
会場の様子
・日時: 2009/02/13(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Picture Manager
・テーマ:「ピクチャマネージャーを使いこなそう!」2 (講師:ハーブ)
「MicrosoftOffice Picture Manager」を使って2回目の勉強会です。
1回目の復習と分からないところは、お隣同士教えたり教えられたり、講師に尋ねたり、
さらに詳しくポイント学習をしました。
復習内容
・マイピクチャから投稿画像の表示
・画像の編集メニューを見る
・サイズの変更
・画像の回転
・画像のトリミング
・明るさとコントラスト
・修正画像の保存の方法
イメージ
・日時: 2009/02/20(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Picture Manager
・テーマ:「ピクチャマネージャーを使いこなそう!」2 (講師:宇宙)
「MicrosoftOffice Picture Manager」を使って3回目の勉強会です。
1回目と2回目ので学習したものを確認する。
学習内容
・画像のエクスポートについて
・画像のファイル形式について
(.jpg .ping .bmp)非可逆圧縮、可逆圧縮、 非圧縮
(.tiff)無圧縮、可逆、非可逆圧縮
・会員専用「画像の部屋」へアップロードする
・日時: 2009/03/06(金)
・アプリケーション:Microsoft Office PowerPoint 2003&2007
・テーマ:「パワーポイントを楽しもう!」1 (講師:宇宙)
「MicrosoftOffice PowerPoint 2003&2007」を使っての勉強会です。
テキストはFOM出版「初心者のための MicrosoftOffice PowerPoint2007」を使用して進めます。
学習内容
・PowerPointの基礎知識
概要とプレゼンテーションの操作
・プレゼンテーションの作成
テーマーとデザイン
デザインの変更
・新しいスライドの挿入
・プレスホルダの編集
・スライドの保存
イメージ
・日時: 2009/03/13(金)
・アプリケーション:Microsoft Office PowerPoint 2003&2007
・テーマ:「パワーポイントを楽しもう!」2 (講師:宇宙)
「MicrosoftOffice PowerPoint 2003&2007」を使っての勉強会です。
テキストはFOM出版「初心者のための MicrosoftOffice PowerPoint2007」を使用して進めます。
学習内容
・表を挿入する
表の構成、列と行
・表のスタイルの変更
・クリップアートの挿入
・図の挿入
・SmartArtグラフィックの挿入
・図形の挿入
イメージ
・日時: 2009/03/27(金)
・アプリケーション:Microsoft Office PowerPoint 2003&2007
・テーマ:「パワーポイントを楽しもう!」3 (講師:宇宙)
「MicrosoftOffice PowerPoint 2003&2007」を使っての勉強会です。
テキストはFOM出版「初心者のための MicrosoftOffice PowerPoint2007」を使用して進めます。
学習内容
・画面の切り替え効果の設定
・アニメーション効果の設定
・アニメーション効果のタイミング
・アニメーション効果の削除
・動画の挿入 フォトストーリやビデオの編集作品
・日時: 2009/04/03(金)
・アプリケーション:Windows ムービーメーカー XP&Vista
・テーマ:「Windows ムービーメーカーとは」(動画を編集して遊ぶ) 1 (講師:よね)
「Windows ムービーメーカー」を使っての勉強会です。
サンプルファイルを使って動画編集の学習です。タイトルとエンドタイトルの画面は、動画の場面を切り取り、JPG画像として、PictureManagerとWindowsフォトストーリー3を使い加工をする。
学習内容
・共通のサンプルファイルを再生して確認
・各場面の分割の方法
・ストリートボードへドラッグして繋ぐ
・繋ぎ部分に切り替え効果を入れる
・動画のタイトルとエンドタイトル画面を作成する
・全編を再生して、チェックと修正
・ファイル容量やファイルの精度を選択して保存をする
イメージ
・日時: 2009/04/10(金)
・アプリケーション:Windows ムービーメーカー XP&Vista
・テーマ:「Windows ムービーメーカーとは」(動画を編集して遊ぶ) 2 (講師:MITUYO)
「Windows ムービーメーカー」を使っての勉強会です。
「フォトストリー3」で数枚の写真を動画風に作成し1枚ごと保存する。それをムービメーカーを使って変化のある動画にする。
学習内容
・「フォトストリー3」「縮専」のインストールのサポート
・「縮専」の使い方と写真の縮小
・「フォトストリー3」のアニメションのカスタマイズなどで写真の加工
・ビデオフォルダに保存とプロジェクト保存
・ムービーメーカーでフォトストリー3で作成したムービを読み込む
・ストリートボードへドラッグ
・タイムラインでタイトル、切り替え効果、BGMを入れる
・作業中の状態を保存
・日時: 2009/04/17(金)
・アプリケーション:Windows ムービーメーカー XP&Vista
・テーマ:「Windows ムービーメーカーとは」(動画を編集して遊ぶ) 3 (講師:よね)
「Windows ムービーメーカー」を使っての勉強会です。
テキストは前2回分の物を使用。前回、前々回の復習として、スクリーンで一連の操作を実演、見て思い出していただく。
その後、実際の操作で疑問に感じた点や出来なかった問題点の質問や、お互いに話し合って操作の確認をしました。最後に参加者全員の作品の鑑賞をしました。
復習内容
・使いたい部分のビデオをストーリーボードに入れる
・トップに題名を入れる
・切り替え効果を入れる
・タイムラインに切り替え、オーディオを入れる
・ムービーの発行で、コンピューター内にビデヲを保存する
・日時: 2009/05/01(金)
・アプリケーション:Wicrosoft Excel2003&2007
・テーマ:「Excelの楽しい使い方」1 (講師:ハーブ)
自分流に経費や生活の記録をエクセルで作る勉強会です。
「家計および生活記録を作成」
何気なく作成した表の項目を入れ替えたい時はどうするか、データはそのままで列と行の入れ替えで簡単に解決する方法などを学習する。
また、作成後に項目の追加やワークシートの追加など自由にアレンジをするのもいいでしょう。
内容
・作成したい項目を入力
・レイアウトを変更
・表の項目の列と行の入れ替え
不要になった表の削除とデータ入力
・簡単なグラフの作成
グラフのデザインを変える
イメージ
・日時: 2009/05/08(金)
・アプリケーション:Wicrosoft Excel2003&2007
・テーマ:「Excelの楽しい使い方」2 (講師:ハーブ)
家計及び生活記録の作成2回目です。
前回までの表を作成しながら復習をする。昨年にエクセルの基本で医療費明細書を作成したのを利用してワークシートにコピーして、医療費の月経費を参照、リンク貼り付けにて作成します。
また、別シートに、俳句の記録を作り縦書き印刷をします。
内容
・別ファイルで作成した「医療費明細書」を「家計及び生活記録」のシートにコピー
・ワークシートの挿入、削除、移動、名前の変更
・医療費の月経費を「別シートの参照」と「リンク貼り付け」
・俳句を作成した表横書きを縦書き印刷する
・コメントの表示と印刷方法
イメージ
・日時: 2009/06/05(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word2007
・テーマ:「環境設定&楽しいチラシを作り」1 (講師:宇宙)
「MicrosoftOffice Word2007」を使っての勉強会です。
Word2007のオプションから使用勝手のいいようにカスタマイズをする方法。
2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF/XPS 保存アドインの導入方法
サンプルチラシを参考に、使われている操作の学習
学習内容
・図形の挿入
図形の組み合わせでデザイン
・図の書式設定
配置、グループ化 前面、背面移動、効率的な図のコピーの方法
・Jpg画像挿入、図のスタイルのアレンジ
・印刷設定
adobe RGB
サンプル
・日時: 2009/06/12(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word2007
・テーマ:「環境設定&楽しいチラシを作り」2 (講師:宇宙)
「MicrosoftOffice Word2007」を使っての勉強会です。
前回の復習に重点を置いて学習する。図のグループ化は図形と写真の挿入時のグループ化の方法の違いについて「描画キャンバス」を表示させたほうが写真の場合はグループがしやすい。
会員が作成したサンプルチラシの発表
学習内容
・図形の挿入
図形の組み合わせでデザイン
・図の書式設定
配置、グループ化 前面、背面移動、効率的な図のコピーの方法
・Jpg画像挿入、図のスタイルのアレンジ
・印刷設定
adobe RGB
zakky作品
・日時: 2009/06/19(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word2007
・テーマ:「教えられたり教えたりの勉強会」3
「MicrosoftOffice Word2007」を使っての勉強会です。
第3回目はWordの図形操作を中心とした復習をしました。
Word2007はWord2003からインターフェイスが大きく変わったので、操作の戸惑いがありました。
学習内容
・オートシェイブのグループ化(オブジェクトの選択を使用)
・その他、Wordの操作をお互いに教えたり、教えられたり
・日時: 2009/07/03(金)
・アプリケーション:Pixia
・テーマ:「Pixiaで遊ぶ (写真の合成など)」 1 (講師:MITUYO)
「Pixia」を使って画像の編集勉強会です。 Photoshopほど精巧ではありませんが、Pixiaはフリーソフトにしてはそれに近い機能を持っています
学習内容
・自動補正、色調補正、明るさとコントラストカラーバランス
・画像のサイズ変更、トリミング
・切り取り・コピー・貼り付け
・画像の透明化、文字の挿入
イメージ
・日時: 2009/07/10(金)
・アプリケーション:Pixia
・テーマ:「Pixiaで遊ぶ (写真の合成など)」 2 (講師:MITUYO)
学習内容
・1回目の操作の復習 > (画像の切り取り、角度の変え方、コピー&貼り付けなど)
・画像の透明化、文字の挿入
・画像のトリミングして回転やサイズ変更
・いくつも画像を貼り付けて合成写真を作成
・日時: 2009/07/17(金)
・アプリケーション:Pixia
・テーマ:「Pixiaで遊ぶ (写真の合成など)」 3 (講師:MITUYO)
学習内容
・1回目、2回目の復習
・プリントスクリーンを使って、Pixiaで開き
・必要な所の切り取り、文字の挿入
・コピーしたものをWordに貼り付ける
会員の作品例 (ハンドルネームをクリックしてご覧ください)
よね
MITUYO
宝さん
zakky
・日時: 2009/08/07(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word2007
・テーマ:Wordの楽しい使いかた「テンプレートの利用」1 (講師:宇宙)
「Microsoft Office Word2007」を使っての勉強会です。
ワードやエクセル等のプログラム新規作成からテンプレートを使うことがでいます。
Office オンラインから様々なテンプレートをダウンロードして使えます。
テンプレート一覧
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/FX102144131041.aspx
学習内容
・Office Online のテンプレートの検索
・ダウンロードしたカレーダーをWeb保存にする
・テンプレートカレンダに使用されている図、テキストボックス、表の確認
・図以外の切り取りの方法
・図の挿入の方法
イメージ
・日時: 2009/08/21(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word2007
・テーマ:Wordの楽しい使いかた「小冊子の作り方」2 (講師:宇宙)
「MicrosoftOffice Word2007」を使っての勉強会です。
A4で小冊子の作り方の勉強会です。
学習内容
・冊子の表紙に番号を挿入しない方法
・ページ設定 複数ページの印刷設定
印刷の形式、 山折りと谷折の違い
・手さし両面印刷時の注意
裏面を印刷するときに重ねる順番を変える機種もある
・日時: 2009/09/04(金)
・テーマ:「写真撮影の基礎知識」 (外部講師:上村氏)
カメラの基礎的なことについての勉強会です。
最近のデジカメは、状況を自動で判断して撮る(おまかせ)の機種が多いです。 撮影者は撮影モードをAUTO(おまかせ)にしておくと カメラが自動で判断をしてくれるので各シーンが撮れます。
講師からのアドバイスです。
「AUTOでも仕組みを理解して撮影をすればいいのでは。 一つの被写体を、少しずつ設定を変えて、何通りか撮ってみる。 その中から、いい作品を見つけ出す。」
日頃は、初心者には便利な撮影モードはすべてカメラにおまかせの AUTOでシャッターボタンを押していますが、この機会に設定を変えて 撮る練習も試みたいですね。
学習内容
□ カメラの設定
・露出の基本 絞りとシャッター速度について
・露出補正について
白や黒い被写体をくっきりとする場合は、露出はマイナスに
逆光や逆光気味の光は露出はプラスに
・被写界深度とは(ピントの深さ)
望遠レンズの使い方(近くの物を撮る、背景がぼやけてくれる)
広角レンズの使い方
・ISO(感度)について
・ホワイトバランス
□ 構図については
・黄金分割を心がける
・写真は引き算、主題はひとつ脇は小さくしてまとめる
・背景の整理(花の場合は、背景をみて花を置く)
・色数は少なめに
会場の様子
・日時: 2009/09/11(金)
・テーマ:「写真の楽しい利用法」(プリクラやラベル、マイストラップ作成) 1
写真の楽しい利用法の一つとして顔写真を入れた携帯ストラップの作成勉強会です。
最後の段階でプリンターの不具合が生じ、自宅で作成することになる。
学習内容
・各自の写真を準備する
・Wordのはがきサイズでストラップのサイズの枠を作成したのを準備する
・それぞれの手順で写真を挿入する
Word2003 図形調整「塗りつぶし効果」「図」
Word2007 描画ツール 書式から 「塗りつぶし」「図」
・印刷しストラップの形(四角)に切り取りストラップの枠にはめ込む
・日時: 2009/09/18(金)
・テーマ:「ラベルマイティ」の活用と楽しみ方 (講師:MITUYO)
「ラベルマイティ」を使って簡単に出来るチラシ、カレンダー ハガキの作り方や、シール等も作れます。
年賀状にも文字や画像の挿入も簡単に出来ます。ソフトには 多くのイラストも入っていますので、十分楽しむことが出来ます。
学習内容
・用紙から選ぶ→会社名の選択→用紙の選択
・サンプルを使って名刺を作る。
文字の入れ替え方法、フォントの選び方、色の変え方、
背景色の変え方、グラデェーションの作り方
・ハガキ、チラシなどを作る。
画像の取り込み、デジコレから選ぶ場合とフォルダから
取り込む方法。
・取り込んだ画像の編集方法、
画像の「調整」で方向を変える、
画像のぼかし「枠飾り」「切り抜き」など
・文章の編集方法
エフェクト文字の入れ方、文字の飾り、配置、行間や字間の変え方。
・日時: 2009/10/02(金)
・アプリケーション:Microsoft Office PowerPoint 2003&2007
・テーマ:「PowerPointの使い方」 (講師:宇宙)
「MicrosoftOffice PowerPoint 2003&2007」を使っての勉強会です。
3月に勉強会を開催しましたが、受けられなかった方のために再度の開催になります。テキストはFOM出版「初心者のための MicrosoftOffice PowerPoint2007」の第2章と第4章を参照程度にして、PowerPointの基礎操作の説明、よく使う操作を重点に進めました。
学習内容
・新しいスライドの挿入と削除の方法
・テーマの適用
デザインを選択
好みにより配色の変更
・タイトルの入力
サブタイトルの入力
・文字色やサイズの変更(文字の書式設定)
・画像の挿入
・アニメーシションの設定
各スライドと挿入した画像に
・スライドの保存
会場の様子
・日時: 2009/10/09(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word
・テーマ:「チラシや案内パンフレッ」(作成に役立つ三つ折り印刷)1(講師:ハーブ)
「MicrosoftOffice Word」を使っての勉強会です。
ひと・まちPCサロンのホームページをデータとして三つ折りチラシを作成する。
三つ折りチラシについての説明と講師の作成した見本を参照する。
学習内容
□ ひと・まちPCサロンのホームページをデータにする準備
・ホームページからメモ帳とWordにに張り付ける操作
・ホームページ上の写真の保存方法
・ホームページ上の画面キャプチャーの方法
□ チラシの作成方法
・新規作成(白紙)
・メモ帳にコピーしたホームページ文面をWordに貼り付ける
・ページレイアウト
余白⇒狭い
サイズ⇒A4
印刷の向き⇒横、
段組み⇒詳細設定
種類⇒3段
段の幅をすべて同じにする
・必要な画像を張り付ける
・フォントの種類やサイズの変更、文面の追加
・テンプレートの利用の説明
イメージ
・日時: 2009/10/16(金)
・アプリケーション:Microsoft Office PowerPoint & Word
・テーマ:「第1週&2週の操作追加と復習」 (講師:宇宙&ハーブ)
「Power Point」と「三つ折チラシ」を含めて、作品を提示して頂きながら疑問点等を出し合うと云う復習勉強会です。
学習内容
・「Power Point」ビデオの挿入方法
・ビデオツールオプションの使用方法
・サウンドツールオプションの使用方法
・アニメーション画面切り替えのタイミング
・「三つ折チラシ」画像挿入後の処理
・三段組みの詳細設定
・他
・日時: 2009/11/06(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word
・テーマ:「年賀状の作り方いろいろ」 1 (講師:宇宙)
「Microsoft Office Word2003&2007」のウイザードを利用した文面の作成と
ウイザードを利用しない文面の作成の方法の勉強会です。
年賀素材はフリーやシェア、任意で選択します。 毎年、郵便局やプリンタのメーカーから出ている、フリー素材も利用できます。
郵便 はがきデザインキッド
http://yubin-nenga.jp/design_kit/
郵便 年賀状素材クイックサーチ
http://www.yubin-nenga.jp/search/
郵便番号検索
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html
学習内容
<宛て名面の作成方法>
・Wordはがき宛名印刷ウイザードから作る
・筆王、筆まめ等のはがきソフトで作る
<文面の作成方法>
・Wordはがき宛名印刷ウイザードから作る
・作成された文面に画像などを入れ替えて作りかえる
・ページレイアウトから(ページ設定)はがきサイズ設定で作る
会員の作品
会員の作品はここをクリックして見ることが出来ます。
イメージ
・日時: 2009/11/13(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word
・テーマ:「カードの作り方いろいろ」 2 (講師:宇宙)
「Microsoft Office Word2003&2007」でクリスマスやその他のカード作りです。
クリップアートやイラストはフリーやシェア、Office Onlinからダウンロードします。
学習内容
・ページ設定からサイズはハガキにする
・余白は0〜3mm 印刷の向きの縦横は任意
・挿入から図 図形 クリップアート、任意の図を挿入
・ワードアートの文字を入力
会員の作品
会員の作品はここをクリックしてみることが出来ます。
イメージ
・日時: 2009/12/4〜 11.18(金)
・アプリケーション:Microsoft Office Word&Excel
・テーマ:「マイスケジュール帳」 (講師:宇宙)
「Microsoft Office Word&Excel」でスケジュール帳を作りました。
エクセルで表カレーダーを作りワードへ貼り付けます。
学習内容
・Excelページ設定
・カレンダーに使うセル列幅や行の高さを設定
・5週用と6週用を作成、日付を入力
・Wordを起動
・ページ設定
・余白を決める、印刷形式は袋とじにする
・エクセルのデータをワードに、図拡張メタファイルとして貼り付ける
・表、裏表紙、メモを作成
・袋とじにしてホッチキスで留め、テープで加工する
イメージ