ぺージトップへ



勉強会  2014年(平成26年) 2月〜

・日時: 2014/02/07(金)           
・アプリケーション:Windows Live メール
・テーマ:Windows Live メール (受信メールをフォルダ管理) (講師:宇宙)         
今年度初めての学習会を開催しました。ソフトは、 会員が常用しているメールソフトWindows Live メールの使い方です。 受信したメールをいつまでも受信トレイ置かずに、残したいメールはフォルダを作り分類します。

主要操作の方法も勉強します。

 内容

 ・ 受信トレイにフォルダを作り分類して保存
 ・ 未開封のフィードについて
 ・ クィック分類について
 ・ スレッド表示とは
 ・ テキスト形式とリッチテキスト形式
 ・ アドレス帳に追加


・日時: 2014/03/07(金)           
・アプリケーション:
・テーマ:タスクバーとMicrosoft Office IME 2010(言語バー)の勉強 (講師:宇宙)         
Windows7 の言語バー Windows8.1 や Windows8では、Microsoft IMEが標準で搭載されています。 Windows7のように言語バーがの表示とは違います。Windows8.1やWindows8では、IMEの上で右クリックすることで様々なメニューを表示するように変わっています。 その他の違いを見比べながら勉強をしました。

 内容

 ・ タスクバーの右クリックで表示されるメニュー
 ・ タスクバーが自動的に隠れた
 ・ 通知領域のカスタマイズ
 ・ タスクバーにアプリケーションを登録(ピン留め)する方法
 ・ スタートメニューに登録する方法


・日時: 2014/04/04(金)           
・アプリケーション:
・テーマ:パソコンのメンテナンス (講師:宇宙)         
パソコンのメンテナンスは、Windowsのメンテナンスとハードウェアのメンテナンスの2種類があります。
今回は、Windowsのメンテナンスの勉強です。定期的に点検する習慣を身に着ける。自作のファイルの整理、いらないものは捨てる。保存をすべきものは、外付けHDDやCD/DVD-Rなどに保存をする。など
その後ディスククリーンアップします。デフラグは自動を有効にしておきます。

 内容

 ・ マイドキュメントやディスクトップの不要ファイルは削除
 ・ ディスクトップ上の使用しないショートカットアイコン削除
 ・ ピクチャやビデオのフォルダ内のいらないものは削除、または他のドライブへ保存
 ・ ディスククリーンアップ
 ・ デフラグ(自動更新を確認する)
 ・ Windows Update(自動更新を確認する)


・日時: 2014/05/09(金) ・日時: 2014/06/06(金)           
・アプリケーション:Office Excel
・テーマ:簡単メモ日記 (講師:宇宙)         
Excelでメモ日記の作成、1BookでSheetを増やしながら数年の日記を作成します。
いつ始めても、いつでも書き足すことができ、つけるのを忘れても気にしない、
写真やイラストを挿入してハイパーリンクをつけたり、ブログやホームページにリンクをつけたりできます。

Excelは、日常的に使用していないと初心者にとっては難しアプリケーションです。特に関数が初めての会員もあり、MATCH関数については6月に勉強することになりました。

 内容

 ・ 1年分の日付けを一気に入力する方法
 ・ 1年分の曜日を一気に入力する方法
 ・ 条件付き書式で、日曜、祝日などの文字色を変える
 ・ MATCH関数で祝日も文字色を変える
 ・ 日記の体裁を整える
 ・ セルの書式設定、セルの配置


・日時: 2014/07/04(金)            
・アプリケーション:Office Excel
・テーマ:簡単メモ日記 ハイパーリンク (講師:宇宙)         
メモ日記の作成後、写真やイラストを挿入して、ハイパーリンクをつけて情景がわかるようにする。

また、他のファイルやホームページ、ブログなどWebサイトも日記から開けるように、ハイパーリンクは付けられます。

 内容

 ・ 日記を開き行の高さ130くらい出しておく
 ・ 図を挿入します。
 ・ 図を選択、ショートカットメニューからハイパーリンクを選びます
 ・ セルごとハイパーリンクを付ける
 ・ セルの中にテキストボックスを挿入、
 ・ 文書を入力後、参照できるハイパーテキストにする


・日時: 2014/08/01(金)            
・アプリケーション:Office Excel
・テーマ:Excelでチラシ作り (講師:ハーブ)         
チラシ作りに必要な写真の挿入やExcel操作の基本です。 (Wordの操作と共通の部分もあります)
作成例は趣味の花ですが、各自任意の作品を作りましょう

 内容

 ・ 挿入図形から図を挿入します。
 ・ 枠線の色の変更方法
 ・ 図のスタイルのの変更
 ・ 2枚の図形のグループ化
 ・ 図のコピーから図の変更
 ・ テキストボックスで写真の説明を入れる
 ・ sheetのコピーの方法
 ・ 印刷前のチェック、プレビューで見る。

 イメージ

   


・日時: 2014/09/05(金)            
・アプリケーション:Office Word
・テーマ:ExcelチラシをWordで応用 (講師:宇宙)         
チラシ作りにおいては、Excelの操作とほとんど同じです。明らかに違うのは、余白の境界線の構成内容表示(裁ちトンボの表示)とページ罫線、差し込み文書がエクセルにはありまん。

今回は、主に次のテーマに沿って勉強します。

●ページ罫線⇒任意の罫線 図柄、色、サイズ
●図の配置⇒複数の図を縦横の配列を同じ間隔で並べる。
●四角の図形を写真で塗りつぶす⇒8月の復習です。
●F4キーの使い方(同じ操作の繰り返しには素早くできる)

 内容

 ・ ページレイアウト
 ・ ページ罫線をつける
 ・ テキストボックス挿入
 ・ 書式設定でボタンを光沢、青、アクセントにする。
 ・ Shiftキーと Ctrlキーの使い分け
 ・ 挿入タブ⇒図形⇒四角を描く 
 ・ 図形四角のコピーのとり方 ランダムに3枚
 ・ 配置で左右整列、下揃え で整列させる
 ・ 任意の枚数をコピーする
 ・ 図形を写真で塗りつぶす。
 ・ 図の周りの線をF4キーで素早く消す。

 イメージ

   



・日時: 2014/10/03 (金)          
・Word2010&Excel2010でスケジュール帳をつくろう!
・テーマ:2015年度のスケジュール帳を作る (講師:宇宙)         
毎年恒例のスケジュール帳作りです。Word,Excelファイルは テンプレートを使用します。

 内容

 ・ 全頁メモ付袋とじテンプレート
  (毎月カレンダーの横にメモページを付ける)
 ・ 隔月にカレンダーを貼り付けます
 ・ メモの作り方
 ・ 表の作、1列、18行、種類は点線、色はグレー、太さは0.5
 ・ 表ツールタブのレイアウトで高さと幅を調整する
 ・ 完成した表はコピーしてカレンダーの横に貼り付ける
 ・ 装丁は次週に

 イメージ

   


・日時: 2014/11/07 (金)          
・Word2010&2013で年賀状作成
・テーマ:年賀状の文面作り (講師:宇宙)         
毎年恒例の年賀状作成です。文面のみ、宛先は各自のアプリケーションの住所録にもとづいて作成します。

 内容

文面の作成
 ・ ページ設定
 ・ 用紙サイズは はがき
 ・ 余白0は プリンタが縁なし印刷ができる場合のみ
     プリンタの縁なし機能がない場合は5ミリ
 ・ 挿入から 図や題字を挿入する 。

 イメージ

   

ページトップへ

Copyright © 2005 Hitomachi PC Salon. All Rights Reserved.