ぺージ上へ
勉強会 2016年(平成28) 2月〜
・日時: 2016/02/05(金)
・アプリケーション:
・テーマ:ファイルの整理と管理の方法 (講師:宇宙)
今年度初めての学習会です。昨年も実施しましたが、新入会者が増えましたので再度パソコンの基礎の勉強です。
パソコン(OS)はすべてデーターをファイルという形で管理をしています。
ファイルにはいろいろな種類があり、 ファイルにはすべて拡張子で識別します。
パソコンを使うことは、ファイルを操作することです。
勉強後、「ファイルの基礎」がどれくらい身についているか、「CHECK IT」 の項目で調べました。
内容
・ コンピュータの内容を知ろう
・ 各自のパソコンで拡張子が見える設定になっているか
・ ファイルとフォルダの違いと役割
・ ファイルの種類について
・ ショートカットアイコンとは
・ 各自のディスクトップにある不必要なのショートカットの削除
・ ピクチャ、ドキュメントの整理
・ ファイルとアプリケーションの関連付け
・日時: 2016/03/04(金)
・アプリケーション:
・テーマ:パソコンを快適に動かす方法(ディスククリーンアップ他)) (講師:宇宙)
パソコンは使えば使うほど、その動作が不安定になります。そして動きが重くなります。
原因はいろいろで、ハード的な故障により不安定になる場合や、ソフト的(システム的)に不安定になる場合があります。
そこで今回は、前回不要ファイルの整理や削除が済んだものとして、
ディスククリーンアップ(メンテナンス)の方法などの勉強です。
内容
・ 事前準備として電源の管理、オプションから
・ スクリーンセーバーやスリーブの時間設定を変更。
・ ディスククリーンアップを起動
・ 空領域を計算して
・ 不要ファイルをチェックして削除
・ Windows Updateのチェック
・ セキュリティソフトのlive Update チェック
・ 周辺機器、プリンタのジョブのチェック
・日時: 2016/04/08(金)
・アプリケーション:Word
・テーマ:Wordで体験(課題の内容を参考に作成する) (講師:宇宙)
とりあえずWord でテーマーや書式も自由に思いどうりの文書を作成する
作成後に会員専用の掲示板へ投稿する。
当日に投稿された文書を見ながら、書式などを勉強する。
内容
・ テーマーとデザイン(チラシ、所属グループの会報、各種報告書)
・ レイアウトを考える(ページ枚数、余白、段組、ページの色、文字サイズ)
・ 各種挿入(表の挿入、テキストボックス、ワードアート、写真やイラスト、ページ罫線など)
・ 箇条書きや段落番号、均等割り付け等
・ 文字サイズの一定しない文書の場合の行間について
・ 全体のバランス
・日時: 2016/05/13(金)
・アプリケーション:
・テーマ:・パソコンのディスクトップ背景の変更の方法 (講師:宇宙)
ディスクトップの背景を任意の画像や色に変える方法です。
あまり色数の多い画像などはアイコンが見えにくので避けたほうが無難です。
内容
・ 事前準備としてピクチャに専用のフォルダを作りまとめておく
・ ディスクトップを右クリックして個人設定
・ ディスクトップの背景
・ ピクチャから選択する
・ 画像の配置を選択して挿入します。(ページ横幅、縦幅、画面に合わす、中央に表示
・日時: 2016/06/03(金)
・アプリケーション:Office Word 2013&2016
・テーマ:・Word2013においてBigイメージ検索でイラストを挿入す方法 (講師:宇宙)
オンライン状態であれば、Wordで文書作成時に、図やイラストなどがBigイメージ検索で素早く文書に取り込める 便利な機能です。
内容
・ 挿入タブ「オンライン画像」クッリック
・ 取り込みたいイラストや写真の名前を入力
・ 表示された候補の中で取り込む
・ すべて表示で幅広くネット検索をする
・ 任意のものが見つからば挿入する
・日時: 2016/07/01(金)
・アプリケーション:
・テーマ:・Windows10を体験しよう! (講師:宇宙)
Windows7など使い慣れた方は、Windows10に慣れるまで大変です。そこで、よく使う機能を使いやすくする勉強です。
内容
・ Windows10の設定とは
・ スタートメニューの復活
・ スタート画面を使いやすくする
・ よく使うアプリをスタート画面にピン留め
・ 既定のアプリを変える( Edge〜InternetEXplorer)
・ Windows8.1からのアップグレード対象パソコン (アプリケーションの互換性をチェックする)
・ 他 10項目
・日時: 2016/09/02(金)
・アプリケーション:
・テーマ:・パソコンの中を見よう! (講師:宇宙)
パソコンの基礎の勉強です。パソコンの中はどのようになっているのか、パソコンを使うことはファイルを操作することです。
「エクスプローラ」を開けばパソコンの中身が全部見えます。
内容
・ エクスルローラーとは
・ エクスルローラーで便利なこと
・ ファイルを知り自由に扱えるようにする。
・ ファイル名やファイルの種類(拡張子)
・ ショートカットはパスの情報を持ったファイル
≪パソコンの概要 ≫ 参考資料
・ ハードウェアとソフトウエァの種類
・ Windowsの歴史 各エディション Windows95〜 Windows10まで
・日時: 2016/10/07(金)
・アプリケーション:Microsoft office word&Excel 2010 〜 2016
・テーマ:・Word2010〜2016、 Excel2010〜2016でスケジュール帳をつくろう! (講師:宇宙)
毎年恒例のスケジュール帳作りです。Word,Excelファイルは テンプレートを使用します。
内容
・ 全頁メモ付袋とじテンプレート
(毎月カレンダーの横にメモページを付ける)
・ 隔月にカレンダーを貼り付けます
・ メモの作り方
・ 表の作、1列、18行、種類は点線、色はグレー、太さは0.5
・ 表ツールタブのレイアウトで高さと幅を調整する
・ 完成した表はコピーしてカレンダーの横に貼り付ける
・ 装丁は次週に
イメージ
・日時: 2016/11/11(金)
・アプリケーション:Microsoft office word 2010 〜 2016
・テーマ:Wordで年賀状の文面を作成 (講師:宇宙)
毎年恒例年賀状文面の作成です、宛先は各自の作成ツールでつくる。
内容
・ Wordのページ設定で用紙や余白を設定する
・ 差出人を文面に入れる入れないを決める
・ ピクチャにある任意の図を入れる
・ 背景や文字を選び挿入する。
・ プリンタのプロパティで設定をして印刷する
イメージ
Copyright © 2005 Hitomachi PC Salon. All Rights Reserved.